人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風つうしん

kazetushin.exblog.jp ブログトップ

2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営

西湖市場でミョルチやチョッカルを買って、荷物を持ったまま向かったのは三道水軍統制営址。
文禄慶長の役で日本軍を破った李舜臣ゆかりの場所です。
統営という地名は三道水軍統制営からきているし、もともとの地名、忠武は李舜臣の号、李舜臣とは切っても切れない関係です。
李舜臣は初代統制使となって閑山島に統制営を置きました。
その後、統制営はあちこち移りましたが宣祖37年(1604年)頭竜浦に統制営を移設、翌年に洗兵館を創建、官衙を造ったことから軍事計画都市として栄えたそうです。
史蹟第402号に指定された1998年には統営城の一部と洗兵館しか残っていなかったそうですが、復元されて威容を誇っています。

西湖市場から歩くこと10分あまり、大きな忠武教会の前を過ぎると目の前に三道水軍統制営の建物群が見えてきました。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14542703.jpg

道の右側には土地大将軍と彫られた石のチャンスン、統営ではボクスと呼ばれている地域の守り神だそうです。(重要民俗資料第7号)
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14543375.jpg
どこかユーモラスな顔は済州島のトルハルバンを思い出させます。


望日樓の右側にあるチケット売り場で入場料を払って、、、
入場料は大人ひとり3000ウォン
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_20313153.png
コネストの地図をお借りしました

石段を上がります。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14543923.jpg
望日樓に上がれるようだったので樓の上に上がってみました。

望日樓の上から見る止戈門
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14545323.jpg
門のむこうには洗兵館の大きな屋根が見えています。

望日樓から降りて止戈門の石段の前の道を左に行くと
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14550381.jpg

洗兵館
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14550949.jpg
国宝305号です。
2017年9月から床、基壇の補修工事中

威風堂々、大きな建物です。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14551411.jpg
なんとか全景が撮せた。。。

洗兵館の前庭には旗竿を立てるための旗挿石桶

2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14552208.jpg
説明文は韓国語、英語、中国語、、、
日本語もあって助かります。

向って右横には石人
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14552861.jpg

右側の門から出ると無数の石碑が並んでいます。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14554654.jpg
歴代統制使の功績を称える石碑で市内各所にあったものを1か所に集めたものだそうです。

洗兵館の右側の建物群、門を入ると運籌堂、
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14574708.jpg
執務室の様子がリアルな人形で再現されています。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14575281.jpg

隣の景武堂では李舜臣の活躍を描いたアニメのビデオが流れていました。

その隣の内衙ではハラボジが凧を作っていました。体験できるのか聞いたところ、子供のためだそう、残念!

内衙群の後ろの道を登って行くと依斗軒、統制使が休憩を取った東屋です。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14575938.jpg
依斗軒からは洗兵館の大きな屋根の向こうに統営の町が一望できます。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14580550.jpg

統制営の高台を通って
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14581349.jpg
12工房の方に下りてきました。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14582420.jpg
伝統工芸館で見た螺鈿漆の漆房や
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14583025.jpg
歴史ドラマでよく見る笠を作る笠子房、簾の工房などいろいろあってビデオが流れている所もあって興味深かったですが、平日の夕方、実演とかはありませんでした。
伝統遊びの体験コーナーなどもありました。

そろそろ帰ろうと止戈門の前まで戻ってくると、統制使碑群の下方に板のようなものが並んでいるのが見えました。何だろうと気になって行ってみました。
三道水軍統制使碑石保管倉庫
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14583774.jpg

そのまま先程行った内衙群の前を通って鋳銭所へ
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14584342.jpg
人形で銅銭作りを再現しているところもありました。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14585387.jpg

広大な敷地で見落としたところもあるでしょうが、充分に楽しみました。
2日目(8)三道水軍統制営址 2017.12.15統営_d0115985_14592831.jpg
統制営址の入り口にある伝統工芸品展示販売場を冷やかしてホテルに戻ります。









第2回プラチナブロガーコンテスト
旅行・お出かけ部門に応募します

by kaze-24 | 2018-01-16 22:02 | 2017.12 統営 | Comments(0)
line

趣味のこと、旅のこと、くらしのつれづれを綴ります


by kaze-24
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite